Pick up ピックアップ
2024.09.20
[迷ったらこれ]IH対応・ガス火専用の調理器具の見分け方と選び方
火を使わないIHコンロ、ガス火コンロ、その他熱源など、最近は住宅のバリエーションも増え、特にIHコンロを導入している家やマンションなどが増えてきています。また、新生活を始めた方はIHヒーターを調理用に買われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はIH・ガスを主に対応しているフライパン・鍋・やかんなどの調理器具の見分け方と、選び方をご紹介したいと思います。
目次
- ・"IH対応・ガス火専用"って難しい。
- ・ ー家にあるコンロはどれ?まずは確認してみよう
- ・ ーIHとガス火の仕組み
- ・ ーフライパン・鍋など調理器具の「IHで使えない特徴」とは
- ・ よくある質問:IH対応調理器具にガスは使えるのか?
- ・よくある質問:IHコンロの上にガス火専用(IH非対応)調理器具を乗せるとどうなるのか?
- ・[これから買う人向け]IH対応・ガス火専用商品の見分け方
- ・ ー1.パッケージ・ラベルに記載の対応マークを確認する
- ・ ー2.底面や素材を確認
- ・ ー3.小型のフライパン・鍋は特に確認してみよう
- ・[家にある調理器具を見分ける方向け]IH対応・ガス火専用商品の見分け方
- ・ ー1.底面や素材を確認
- ・ ー2.パッケージ・ラベルに記載の対応マークを確認する
- ・IH対応商品・ガス火専用商品のメリット・デメリット
- ・ ーIH対応商品のメリット・デメリット
- ・ ーガス火専用商品のメリット・デメリット
- ・ ーその他コンロ対応は?
- ・ベストコ商品のIH対応調理器具は、ガス・IHを含むオール熱源対応です
- ・ベストコで取り扱いの各種対応商品
“IH対応・ガス火専用”って難しい。
正直、IH対応・ガス火専用って難しいです。何が難しいって、初見殺しすぎる所です。
IHコンロで調理をする場合IHに対応した調理器具を用意しないといけないのはご存知でしょうか?昔、友人と持ち込みパーティーを開催することになって、料理をふるまうためにフライパンも食材とセットで持って行ったら、それがガス火専用フライパンで、IHヒーターに全く反応しなかったというプチ事件が私にはあったのですが、自身や相手が持っているコンロの形状なんて普段意識しないものに、対応機種があるなんて考えもしませんよね。
また、いざ店舗やECで購入しようと思った際は、「IH対応」「ガス火専用」なんて書いてあるけど、メーカーさまによって表記方法もバラバラだったりするので「『IH対応』ってガス火も対応してるの?」とか、『ガス火専用』と改めて書かれて、初めて「自分の家は、どっち?」ってなることもあります。
では、次の節より、何で選んでいけばいいのか見ていきましょう。
家にあるコンロはどれ?まずは確認してみよう
まずは自宅のコンロの種類を確認してみましょう。大体のご家庭はIHとガスの2種類になると思いますが、その他の形状もあるので、ご自宅の熱源は何か確認するのが大事です。
コンロの熱源の種類は、ガス、IHの他にラジエントヒーター、ハロゲンヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーターがあります。
IHとガス火の仕組み
IH
IHはInduction Heatingの略で電磁誘導加熱のことを指します。電磁をぐるぐる回していくことで、渦電流(うずでんりゅう)を生み出し、その際に発生した熱を加熱に使います。IHでよく見るあの丸い線の中に、大きなコイルが実は入っており、点火スイッチを押すと、電気を流し渦電流を起こさせます。火を直接発生させる形ではありません。
ガス
ガス火は、皆さまご存知のとおり、ガス管からガスを流し着火させることで火をつけ、加熱する方法です。
フライパン・鍋など調理器具の「IHで使えない特徴」とは
材質
土鍋、アルミ、銅、陶磁器、セラミックス製、ガラスなど、「電気を通しにくい素材」は、IHコンロで使うことが出来ません。磁石がくっつく素材かそうでないかの違いです。
形状
底面がトッププレートに密着しない場合や、直径12cm以下の調理器具だとIHコンロに内蔵されているコイルと合わなくなるため、温まりにくくなります。
ただ、最近は素材の組み合わせでIH対応にしている商品も多数あります
素材の組み合わせって何?ってなりますよね。
フライパンや鍋によくありますが、コーティングや底の板によってIH対応しているものがあります。例えば、表面はセラミックの質感のコーティングが施してありますが、中身は鉄で出来ている商品や、本体はアルミ製のフライパンで、底面に特殊な塗装や、鉄やステンレスのプレートを入れることでIH対応にしているものなど、組み合わせをして商品開発をしている調理器具がそれにあたります。「軽さや質感は維持しつつ、IHにも対応して使いやすく!」など、メーカー各社さまの企業努力の賜物です!
よくある質問:IH対応調理器具にガスは使えるのか?
結論、IH対応の調理器具は、ガス火にも使えます。フライパン・鍋・やかんといった調理器具のそれぞれの違いは、先ほど述べたように素材がもともとIHに対応しているものか、対応していないので間に対応する素材をかましているかの違いで、その素材はガス火に当てられることによって劣化するものではありませんので、問題なく使用出来ます。
よくある質問:IHコンロの上にガス火専用(IH非対応)調理器具を乗せるとどうなるのか?
ガス火専用のフライパン・鍋・やかんといった調理器具をIHコンロで使うことは出来ません。IHコンロの上に乗せても商品が壊れることはありませんが、火が通らないため、全然温まりません。
[これから買う人向け]IH対応・ガス火専用商品の見分け方
1.パッケージ・ラベルに記載の対応マークを確認する
パッケージに「ガス火専用」「IH対応」と記載されている場合は、まずはそちらを確認ください。「IH対応」を、「IH・ガス含むオール熱源対応」と記載しているメーカーもたくさんあります。マークで書いてあることがほとんどですが、対応表での記載の場合は、そちらを確認しましょう。
2.底面や素材を確認
鉄・ステンレスの素材で出来たフライパン・鍋・やかんなどの調理器具は電磁力を通すので問題ありません。また、アルミや土鍋などの底面に鉄やステンレスのプレートが入っているものはIH対応の可能性が高いです。逆に、アルミ製や銅だけで出来ている調理器具は、ガス火専用になります。ベストコでは、ステンレスのプレートが入っています。
3.小型のフライパン・鍋は特に確認してみよう
底面に付いているプレートが付いているIH対応のフライパンや鍋などは、直径00cm以下のものにはつきません。素材は鉄やステンレス製でも、注意が必要です。ただ、卵焼き器にはついてたりもしますので、しっかりと仕様を確認してみましょう。
[家にある調理器具を見分ける方向け]IH対応・ガス火専用商品の見分け方
1.底面や素材を確認
店頭で探す場合と同じく、鉄・ステンレスの素材で出来たフライパン・鍋・やかんなどの調理器具は電磁力を通すので問題ありません。また、アルミや土鍋などの底面に鉄やステンレスのプレートが入っているものはIH対応の可能性が高いです。逆に、アルミ製や銅だけで出来ている調理器具は、ガス火専用になります。ベストコはステンレスのプレートが入っています。
2.パッケージ・ラベルに記載の対応マークを確認する
パッケージやラベルをもし保管していたら、パッケージに「ガス火専用」「IH対応」と記載されていますのでそちらを確認ください。「IH対応」を、「IH・ガス含むオール熱源対応」と記載しているメーカーもたくさんあります。マークで書いてあることがほとんどですが、対応表での記載の場合は、そちらを確認しましょう。
IH対応商品・ガス火専用商品のメリット・デメリット
IH対応商品やガス火専用商品にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
IH対応商品のメリット・デメリット
メリット:ほとんどの熱源で対応出来る
IH対応の商品は、ほとんどの熱源で対応出来るので、ずっとガスコンロのご家庭でしたが、引越し先がIHコンロだった・・や、IHコンロにリフォームしても長く使えます。
デメリット:価格が高く、重量がある
IH対応の商品は、価格が高く、重い傾向にあります。鉄・ステンレスは、アルミに比べると重いですし、アルミ製のフライパンにIH対応の板を合わせて製造されている場合は、底面にアルミだけでなく鉄やステンレスの板が合わさっていますので、重いです。また、素材層が増える分材料費がかかりますので、金額も高くなります。
ガス火専用商品のメリット・デメリット
メリット:安くて軽い傾向にある
フライパンのガス火専用はアルミや銅で作られていることが多く、大変軽いです。もちろん、土鍋などは重いですし、銅の素材は高いので、一概には安い・軽いとは言えないですが、大半は軽く、安い傾向にあります。
デメリット:ガスコンロでしか使用出来ない
ガスコンロで使用することのみしか出来なくなるので、例えば、IHコンロにリフォームした際に、買い替えることになってしまいます。
その他コンロ対応は?
IHやガス火以外のコンロにも、対応した調理器具を選ぶことが大事です。使っている商品が他の熱源にも対応しているのか、本当に不安の際は、購入したメーカーに確認するとよいでしょう。
ベストコ商品のIH対応調理器具は、ガス・IHを含むオール熱源対応です
ベストコで開発しているIH対応の商品は、多様なコンロ形状に対応しています。ガス、IHの他にラジエントヒーター、ハロゲンヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーターも対応しておりますので、安心してご使用ください。
ベストコで取り扱いの各種対応商品
ベストコで取り扱っているIH対応商品およびガス火専用商品の詳細について見てみましょう。
IH対応商品
フライパン・鍋・やかんのベストコ商品の中で、IH対応の代表的な商品は以下のとおりです。
ガス火専用商品
フライパン・鍋・やかんのベストコ商品の中で、ガス火専用で代表的な商品は以下のとおりです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?IH・ガス対応のフライパン・鍋・やかんなどの調理器具への不安が少しでも解消すると幸いです。
ホームユース製品の専門商社として90年の歴史を有する、中山福株式会社がプロデュースするオリジナルブランドです。皆さまの生活シーンやライフスタイルに合った、ベストな商品をご提案し続けています。
注目のキーワードタグ
- 2023年
- 2食鍋
- 3食鍋
- おすすめ
- おすすめ調理
- お弁当
- お弁当初心者
- お買い物で支援を
- そのまま食卓に
- つくりおき
- ゆきひら鍋
- インテリア
- エコ
- エッグパン
- オイルポット
- オーブン調理
- カラフル
- ガラスボウル
- キッチンラック
- キッチン廻り
- グリルパン
- コラム
- コーヒー
- サイズの選び方
- サッカー観戦
- タンブラー
- ピクニック
- フェイクグリーン
- フライパン
- フライパンセット
- フライパン選び
- フライパン長持ち
- フレンチトースト
- ホーローケトル
- マルチポット
- ミニフライパン
- ミニ鍋
- ル・パルフェ
- レシピ
- レッドカップキャンペーン
- ワンパン
- ヴァリアスパン
- 一人暮らし
- 仕切り付きフライパン
- 作り置きで楽ちん
- 使い方コラム
- 保温弁当
- 再利用
- 冷凍弁当
- 卵焼き器
- 台風対策
- 和食
- 夏
- 季節鍋
- 密封瓶
- 料理初心者
- 新生活
- 時短レシピ
- 水筒
- 炭酸
- 秋冬
- 節電
- 簡単
- 米びつ
- 耐熱
- 耐熱ガラス調理鍋
- 萌え断
- 調味料保存
- 選び方
- 餃子
最新記事
Support
ベストコ商品に関するお問い合わせや、
よくあるご質問はこちらをご確認ください。