Pick up ピックアップ
2023.08.25
【料理初心者が感じた!】 グリルパンの魅力

グリルパンという言葉は聞いたことありますか?料理をあまりしない私には聞きなじみがなく、料理上手な人の調理道具だろうと思っていましたが調べてびっくり! 料理初心者の方にこそおすすめしたい点がいくつかあったので、紹介したいと思います。
グリルパンとは?
グリルパンと一口に言っても魚焼きグリルに入れて使用するものから、フライパンと同じ使い方をするものまで、様々な形状のものがあります。今回はベストコで取り扱っているフライパン形状の 「ヴォランテネオフィッシュ&グリルパン」 を例に、特徴から簡単レシピまでご紹介したいと思います。
そもそも、
グリルパンとは、グリル(網焼き)調理が行えるフライパンのことです。上にある写真のように、底面が波型形状をしている点が大きな特徴です。
グリル調理というとキッチンに備え付けの魚焼きグリルを想像される方が多いと思いますが、魚焼きグリルは本格的なグリル調理を楽しむことができる一方でお手入れが面倒という点がネックになってきます。特に料理をあまりしない人にはすごくハードルが高く感じてしまいますよね、、
そんなデメリットを解消できるのが、グリルパンです!
ベストコのグリルパンはフライパンと同じように使うだけで、面倒なお手入れなくグリル調理を楽しむことができるんです。
フライパンとグリルパンの違い
フライパンが炒め物や焼き物など幅広い用途で使えることに比べ、グリルパンは、焼き料理に特化している部分が大きな違いです。使用用途が限定的になってしまうのが難点ですが、その分フライパンでの焼き料理より格段に美味しく調理できるのが利点です。
美味しくなるといっても、フライパン調理と何がそんなに違うのか! グリルパンの魅力を4つに分けてご説明します。
グリルパンの魅力4選
網目模様の焼き色はフライパンにはない焼き上がり
網焼き部分がカリっとした食感を引き立たせるのはもちろん、見た目も手の込んだ仕上がりになります。いつも通り焼くだけなのに、自分の料理スキルが上がった気がして料理のモチベーションも上がりそうですね!
フライパンで焼くよりもヘルシーな仕上がり♪
外食多めの食生活だとカロリー少し気になりませんか?グリルパン特有の波型形状は肉や魚の余分な脂を落としてくれるので焼くだけで、楽してカロリーを減らせます!
短時間で均一に火を通すことができる
フライパンの端の方の食材が焼けていないから追加加熱すると、真ん中が黒焦げになったことありませんか?グリルパンだと均一に熱が伝わりやすいことで、食材の焼きむらができにくくなります!また、短時間で焼き上げることで、うまみを中に閉じ込めることができ、中はジューシー外はカリっとした食感を楽しめます。
フライパンと比べ、保温性が高い
はりきってハンバーグを作ってみても、中まで火が通っていなかったり、火を通そうとすると焦げたり…初心者あるあるですよね笑 グリルパンなら、底が分厚い作りの為、熱が冷めにくくじっくりと時間をかけて焼き上げることも可能なので、ハンバーグや鶏肉など、厚みのある食材も焦げ付きにくく、中まで火が通りやすくなっています!
本当に焼くだけでおいしい調理ができるのか! 料理初心者の私がグリル調理にチャレンジしてみたいと思います!
グリルパン調理に挑戦!
~夏野菜とチキンのグリル~
レシピ
材料:1~2人分
調理時間:20分
- 鶏むね肉 300g
- ミニトマト 1パック
- パプリカ 2個
- ズッキーニ 1/2本
- アスパラガス 3本
- オリーブオイル 適量
- 塩コショウ お好みで
夏野菜とチキンのグリル
-
1.中火で熱したフライパンにオリーブオイルを入れます。
塩コショウで軽く下味をつけた鶏肉の、皮目を下にし、周りにはざっくりと切った野菜をちりばめましょう!
野菜は大きめに切ると盛り付け時にも綺麗です。 -
2.皮目がパリッと焼きあがったら、裏返して裏側にも焼き目を付けます。
焼き目がついたら蓋をして5~7分ほど蒸し焼きにしましょう! -
3.仕上げに塩コショウを追加で振ったら完成です。
作ってみた感想
野菜を切って焼いただけなのに、焼き目もあいまってなんだか手の込んだ一品に見えますよね!焦げ付くこともなく、中まで問題なく火が通っていて一安心。写真だと少し伝わりづらいですが、外はパリッと中はふっくら仕上がってとてもおいしく、料理上手になった気分です!
皆さんもグリルパンを使ってご家庭で手軽にグリル調理を楽しんでみてください
今回使った商品はこちら

ホームユース製品の専門商社として90年の歴史を有する、中山福株式会社がプロデュースするオリジナルブランドです。皆さまの生活シーンやライフスタイルに合った、ベストな商品をご提案し続けています。
注目のキーワードタグ
- 2023年
- 2食鍋
- 3食鍋
- おすすめ
- おすすめ調理
- お弁当
- お弁当初心者
- お買い物で支援を
- そのまま食卓に
- つくりおき
- ゆきひら鍋
- インテリア
- エコ
- エッグパン
- オイルポット
- オーブン調理
- カラフル
- ガラスボウル
- キッチンラック
- キッチン廻り
- グリルパン
- コラム
- コーヒー
- サイズの選び方
- サッカー観戦
- タンブラー
- ピクニック
- フェイクグリーン
- フライパン
- フライパンセット
- フライパン選び
- フライパン長持ち
- フレンチトースト
- ホーローケトル
- マルチポット
- ミニフライパン
- ミニ鍋
- ル・パルフェ
- レシピ
- レッドカップキャンペーン
- ワンパン
- ヴァリアスパン
- 一人暮らし
- 仕切り付きフライパン
- 作り置きで楽ちん
- 使い方コラム
- 保温弁当
- 再利用
- 冷凍弁当
- 卵焼き器
- 台風対策
- 和食
- 夏
- 季節鍋
- 密封瓶
- 料理初心者
- 新生活
- 時短レシピ
- 水筒
- 洗濯物干し
- 炭酸
- 秋冬
- 節電
- 簡単
- 米びつ
- 耐熱
- 耐熱ガラス調理鍋
- 花粉対策
- 萌え断
- 調味料保存
- 選び方
- 餃子
最新記事
Support
ベストコ商品に関するお問い合わせや、
よくあるご質問はこちらをご確認ください。