Pick up ピックアップ
2023.09.22
人気レシピ!スマッシュドポテトづくり -フライパンで手軽にオーブン調理-

最近SNSでみかける「スマッシュドポテト」が、簡単なのにヘルシーでやみつきになると聞いて作ってみました。
潰しポテトやクラッシュドポテトなど色々な呼び方があるようですが、海外では手軽さが人気となっているみたいですね。SNSで#smashedpotatoesと検索すると美味しそうな写真がたくさん出てきました…!
オーブンでカリカリになるまで焼くのがポイントということで、ハンドルを外せばオーブン調理も可能な「ベストウェアレジスタンス ワンハンドル フライパン」を使いました。
オーブン調理の時間は少しかかりますが、材料はシンプルなので調理はとても簡単です。
レシピ
材料:2~3人分
調理時間:約60分(オーブン調理25分含む)
- じゃがいも 1袋(6~8個)
- にんにく 3~5欠片ほど(お好みの量で)
- オリーブオイル 適量
- 塩 少々
- ブラックペッパー 少々
- ローズマリー(なくてもOK) 少々
-
1.オーブンを220℃で予熱しておきます。
※「ベストウェアレジスタンス ワンハンドル」のオーブン調理時の上限温度は220℃です。220℃を超える温度でのオーブン調理はお控えください。 -
2.よく洗ったじゃがいもをよく火が通るまで茹でます(中火で15~20分程度)。
大きいじゃがいもは半分に切り、十字に切れ込みを入れておくと火が通りやすくなります。 -
3.じゃがいもの粗熱がとれたらフライパンの上で潰していきます。
コップの裏など平らなものを使うと潰しやすいですよ! -
4.オリーブオイルを全体に回しかけます。少し多いと感じるくらいでも大丈夫です。思い切りましょう。
塩・ブラックペッパーを全体にふりかけ、お好みでにんにくやローズマリーを散らします。 -
5.フライパンの取っ手をとり、220℃のオーブンで20~25分間焼きます。
※オーブン調理の際はフライパンのハンドルを外してください。 -
6.完成!
にんにくのいい香りがしてとっても美味しそうです!
※オーブン調理直後にオーブンから取り出す際は、ハンドルを使用せず、ミトン等の耐熱性のあるものを使用してください。
そのまま食べても十分美味しいですが、余裕があればオーブン調理の待ち時間にディップソースを作るのもいいですよ。
簡単にできるものだとオーロラソースがおすすめです!キッチンには必ずといっていいほどある調味料3つを混ぜるだけで完成です。
オーロラソースレシピ
ケチャップ:大さじ1
マヨネーズ:大さじ2
ウスターソース:小さじ1/2
その他にも、明太マヨやマスタードソースなどとも相性が良さそうです。
お好みのソースにディップしてみてください!
オーブン調理可能なフライパン
今回は、「ベストウェアレジスタンス ワンハンドル フライパン」を使って調理しました。
筆者自身、フライパンでオーブン調理をしたのが初めてだったのですが、キッチンペーパーを引かなくてもこびりつくことなく調理でき、いつものフライパンでオーブン調理ができるのはとっても便利でした!
その他にもベストコではオーブン対応のフライパンを用意しています。

ホームユース製品の専門商社として90年の歴史を有する、中山福株式会社がプロデュースするオリジナルブランドです。皆さまの生活シーンやライフスタイルに合った、ベストな商品をご提案し続けています。
注目のキーワードタグ
- 2023年
- 2食鍋
- 3食鍋
- おすすめ
- おすすめ調理
- お弁当
- お弁当初心者
- お買い物で支援を
- そのまま食卓に
- つくりおき
- ゆきひら鍋
- インテリア
- エコ
- エッグパン
- オイルポット
- オーブン調理
- カラフル
- ガラスボウル
- キッチンラック
- キッチン廻り
- グリルパン
- コラム
- コーヒー
- サイズの選び方
- サッカー観戦
- タンブラー
- ピクニック
- フェイクグリーン
- フライパン
- フライパンセット
- フライパン選び
- フライパン長持ち
- フレンチトースト
- ホーローケトル
- マルチポット
- ミニフライパン
- ミニ鍋
- ル・パルフェ
- レシピ
- レッドカップキャンペーン
- ワンパン
- ヴァリアスパン
- 一人暮らし
- 仕切り付きフライパン
- 作り置きで楽ちん
- 使い方コラム
- 保温弁当
- 再利用
- 冷凍弁当
- 卵焼き器
- 台風対策
- 和食
- 夏
- 季節鍋
- 密封瓶
- 料理初心者
- 新生活
- 時短レシピ
- 水筒
- 洗濯物干し
- 炭酸
- 秋冬
- 節電
- 簡単
- 米びつ
- 耐熱
- 耐熱ガラス調理鍋
- 花粉対策
- 萌え断
- 調味料保存
- 選び方
- 餃子
最新記事
Support
ベストコ商品に関するお問い合わせや、
よくあるご質問はこちらをご確認ください。